top of page
検索


安保徹先生のお話
安保先生の専門は免疫学。 新潟大学大学院医歯学総合研究所名誉教授、 そして日本自律神経病研究会の終身名誉理事長、 という肩書もお持ちの医学博士ですが、 2016年にお亡くなりになられたときには、 「まさか、医学界の刺客による暗殺……?」などという陰謀説もささやかれるほど。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年8月1日
閲覧数:26回
0件のコメント


泥のように眠るには
周りの人にたずねてみました。 50代男性Aさん:「弱設定で3時間キープ。寝苦しくて目が覚めたらまたつける。目が覚めなければ朝までそのまま」 40代女性Bさん:「じかに送風を浴びないように、寝室のドアを開けて、リビングのエアコンを一日中自動運転」...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月28日
閲覧数:29回
0件のコメント
感情と臓器の関係(後編)
昨日は、強く抱いた「感情」がどんなものであるかによって、「臓器」に影響がある、 感情と臓器は紐づいている、という話でした。 今日はこの「感情と臓器」の関係を、もう少し掘り下げてみたいと思います。 昨日は安倍元首相の銃撃事件のことを話題に上げたので、その、日常ではないショッキ...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月27日
閲覧数:19回
0件のコメント
自律神経のお話
今日は、自律神経についてお話してみたいと思います。 その前に、まず「神経」って何なのか、から。神経は、「動物にみられる組織で、情報伝達の役割を担う」とウィキペディアの1行目にあります。 神経 = 体内の情報伝達、ということですね。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月24日
閲覧数:8回
0件のコメント


質のよい睡眠【活動度編】
こんにちは。 今日も引き続き「自分にとっての質のよい睡眠をとる」について。 前々回は、睡眠にとってよい光と悪い光を知ろうという話でした。 ものすごく簡単に言うと、「朝の光を浴びよう」と、「夜、スマホやPC、テレビなど画面の光を見ないようにしよう」。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月8日
閲覧数:7回
0件のコメント


アスリートが大切にしている「呼吸のルーティン」
2022年の夏本番、暑い日が続きますが、みなさん、体調は安定していますか。 さて今日は「呼吸のルーティーン」のお話です。 ラグビーの五郎丸選手、彼の有名なポーズを覚えていますか? 大勢の観客の前、試合の重要な場面で、呼吸を整え、所作を整えるあのポーズ。...

子育て真っ只中 2児のママ
2022年7月4日
閲覧数:6回
0件のコメント


静電気の起こりやすい人は低体温!?帯電を防いで血流を改善しよう
乾燥する季節がやってきますね。 何と言っても嫌なのは「バチッ!」とくる静電気。 ドアノブを触るのは怖いし、服を脱ぐときにもパチパチ。 痛いけれど、乾燥しているから仕方ないと思っていませんか? その諦め、実は健康によくありません。...

温活大好き
2019年11月11日
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page